餃子は、日本化したもので、焼き餃子が主流である
かつては皮も含めて家庭で材料から作ることが多かったが、市販の皮を スーパーマーケット などで買って具を作って包むという方法をとる家庭も増えた。 いつ頃からかは未検証だが、具を皮に包んだ状態の冷凍食品・チルド品も多くの種類が出回っている。各種飲食店の サイドメニュー としても広く扱われていて、焼き上がった餃子や調理前の生の餃子を持ち帰り用に販売している店もある。
日本の餃子は薄目の皮を使い、豚挽肉、キャベツ、ニンニク、ニラ を入れるのが ポピュラー である。中国の東北部を除く西の餃子では キャベツ ではなく白菜を使い、ニンニク を入れることはない、という点で異なっている。中国東北部(満州)では豚が育ちにくく羊肉が主だが、日本に餃子が伝わった当時は満州の製法で豚肉ではなく羊肉を使用していた(羊肉の臭みを取る為に ニンニク を用いたとの説もある)。豚肉が メイン で使用されるようになってからも、風味の良い ニンニク が餃子とも相性がよく好まれたため、今日も多く使用され続けている。
しかも日本では、出来上がった餃子を「焼き目」 の側を上にして皿に盛る、という独自性がある
焼き餃子が殆どだが、揚げ餃子なども好まれている。春巻きに似た形で鉄板焼きにしたものを棒餃子または焼き棒餃子と称したり、特に日本で広まった鉄鍋で焼く餃子を鉄鍋餃子と称したりして出す店がある。 また鶏の手羽先に具を詰めて揚げたものは、手羽先餃子と呼ぶ。
店舗では、焼く面が平らで長方形の餃子専用の道具が用いられる。 それに餃子が並べられ、水が加えられ、工程の前半で蓋がされ、まずは「蒸し焼き」状態にされる。後半で蓋が開けられ、水蒸気を飛ばしつつ、焼き目をしっかりつける。
日本の餃子を提供している店では、サラリーマン が仕事帰りに ビール を飲みつつ焼き餃子だけを食べている光景も日常的。
日本では米飯を主食として餃子をおかずとして食べる日本人の感覚に例えるなら「ご飯をおかずにご飯を食べている。
一般的に タレ には醤油、酢、ラー油を混ぜたものを使う。 そのほか醤油の代わりに味噌を使ったものや、酢に塩・胡椒で食べるなど、好みによって アレンジ された タレ も一部で好まれる